マジカヨ7に装着している、サーカスオリジナル&パーツの紹介です。
フロントスポイラー |
前期用のスポイラーですノーマルの小さな開口部に比べると、見た目で大きくなっているので、水温はかなり下がります。オイルクーラーの方も、入った空気が横からでるようになっているので、油温も下がります。マジカヨ7ですと、ノーマルに比べて、水温13度、油温10度下がりましたぁ♪ダウンフォースもノーマルのヘナヘナした物では、ほとんど期待できないので、やはりFRPじゃなきゃね。。(しかし、割れるけど・・・) 白ゲルコート仕上げです。 |
\89.800 |
|
マジカヨ7にてじっくりテストを重ね、最適なダウンフォースとスタイルを追及した商品です。デカすぎず小さからずってとこですかね。まぁ好みもあるとは思うんですが・・・ 一応汎用なんですが、FDのラインに合わせてあるので、テールのラインなんかはFDにバッチリです。アンテナも引っかからず、取り付けの穴も前期FDの純正リヤスポの穴をそのまま使えます。 幅は1590ミリです。 ※ステーは黒のアルマイトになります。 |
FRP
\75.000 |
エンジンノックメーター |
ロータリ専用設計のノックメーターです。 ブローを未然に防ぐ為にも必需品です。 私はFC時代から使用していますが、これのおかげで、安心して踏むことが出来るようになりました(笑) |
\39.000 |
エンジンマウント |
コストパフォーマンス抜群のパーツです。 ノーマルの高さから自由に選べます。 私は35ミリの物を使っていますが、その効果は半端じゃないです。下手な車高調買うぐらいなら、これを入れろ!ってなぐらいです。 気になる振動ですが、ほとんど気にならないです。 他車種も製作可能です。 MCナイロン製 |
\18.000 |
デフマウント |
初めのうちは、強化マウントを使用していましたが、これに換えたら、トラクションのかかり方にびっくり!!スタート時のジャダーも消え抜群です♪エンジンマウントと同時に換えると、PPFのクラック防止にもなるようです。 MCナイロン製 |
\18.000 |
エンジンストッパー |
エンジンマウントだけでも、揺れは収まりますが、これを装着すると、上と下で抑える為、力を分散させる事ができ、ボディーへのストレスを極力抑える事が出来ます。。マジカヨ7は両方付けていますが、振動は両方つけると、ちょっとプルプルきますが、気にならないレベルだと思います。ピロボールも高価な物を使用しているらしく、カタカタいったりした音はありません。(悪質なものだと、結構音がする) |
\25.000 |
燃料ポンプ |
左の写真を見て分かると思いますが、物凄く小さいです。しかし、これで、33ポンプよりも容量はあるんです。マジカヨ7には2個入れていますが、1個でも十分ぐらいのパワーしか出ていないですね(汗) |
\32.000 |
ルブリーガス |
アペックスシールの焼きつき防止、インジェクター、フューエルポンプ、燃焼室のクリーニングと色々な効果があるようです。ガソリン満タンに対して50cc混ぜて使うので、20回分つかえます。以前は2ストオイルを使っていましたが、こちらの方が経済的にもいいし、わざわざ燃えずらい物をいれてスラッジ増やしてもしょうがないし(笑)なにより、これを入れるとブローバイがほとんど出ない。密閉率も上がってるんでしょうね。 レシプロでも効果はあるようです。 |
\7.000(1リッター) |
バッフル&スポンジセット |
FDの場合ガス半分ぐらいになると、左コーナーでガス欠症状がでますよね。バッフル&スポンジで、TC1000のテストで、1メモリ以下でもガス欠症状は出ませんでした。以前はバッフルのみでしたが、走り方によっては効果が薄かったので、スポンジを入れてみたところ、バッチリって訳です。 ※注 取り付け方が悪いと効果が半減しますので、取り付けの際は、サーカスにて詳しく聞いてください。 |
\9.800 |
IHI RX-6 |
マジカヨ7がミニサーキットでレコードを出しているのはこのタービンです。 フラットトルクで非常に使いやすいタービンです。どこから踏んでもすぐ加速するって感じですね。 マジカヨ7はサイドで回していますが、どの回転でも厚揚げより遥かにトルクフルです。ってか次元が違いますね(爆)峠から筑波までオールマイティーに使えるタービンです。馬力は430〜480ってとこです。おまけに耐久性抜群です。流石IHI FIタービンですね。ちなみにキット物じゃマジカヨ7みたいなフィーリングは無理です(爆) |
\230.000 |
K27S |
サーカスオリジナルタービンです。マジカヨ7では、筑波専用って事で使っていますが、最近はこちらがほとんど。。こちらは500馬力オーバータービンです。が以外にもマイルドな特性で、4000以下はペケ6に劣るものの、他メーカーの同じサイズの物と比べると、比較にならないぐらい、下が使えます。それでいて上は78や4Rと変わらないので、私は気に入っています。インターセプトは4200ぐらいですが、2000〜3000回転でも、厚揚げよりトルク有ります。でも、ノーマルエンジンじゃ回せないです。 |
\290.000 |
注 タービンは単体の値段で、その他にエキマニとウエストゲートが必要です。
サーカスエンジニアリングのHPはこちら↓
私がお世話になっているサーカスエンジニアリングの連絡先
サーカスエンジニアリング
千葉県印旛郡印旛村岩戸3594
TEL 0476-99-2820
営業時間 10:00〜20:00
定休日 水曜(その他レース日)